MESSAGE-メッセージ-メッセージ

すべての基は人 株式会社KTAJ

当社は、「スポーツ、医療、健康、介護、教育」という業界において、人々の豊かさを広げていく事のできる素晴らしい仕事に関わらせていただいています。これらの仕事において、すべての基は「人」であります。人と人との繋がりを大切にし、「人」を最大の財産だと考え、人の成長と会社の成長と重ね合わせることが、決してブレてはならない軸だと考えています。

我々は「共生経営、高徳経営、公益経営」という企業理念を掲げました。この理念は、私の人生の師であり、全国各地で志ある経営者や政治家を育てられている林英臣先生が10年以上も前から提唱されているもので、これからの日本に求められる基本理念となる「共生文明の創造、高徳国家の建設、公益経済の確立」を、自分自身が1人の起業家として会社経営に置き換えたものでもあります。

略奪型の膨張資本主義、自由をはき違えた欲望民主主義の行き過ぎによって、世界中で取り返しのつかない環境破壊、持続不可能な資源収奪、覇道的世界観による絶えざる紛争、各国での社会病理の加速がますます表面化しています。これらは物質的価値ばかりを追い求めた、西洋を中心とした現代文明そのものの行き詰まりをも意味していると考えられるのではないでしょうか。自分だけ良ければいいという行きすぎた個人主義、儲けがすべてという弱肉強食の競争主義では、新しい時代の豊かさを築き上げていく事はできません。

こうした課題を根本的に解決し、新しい時代を切り開くために求められる価値観こそが、東洋及び日本社会の強固な基礎となっている「共生、高徳、公益」という概念です。
これからの数十年、国際情勢はあらゆる面で激動の時を迎えることでしょう。そのとき我々は、日本と日本人の本来持っている価値観を見直し、強さとしなやかさをもった政治と経済が一体となって、新しい価値を創造し、時代を牽引しなければなりません。

日本には元来、素晴らしい仕事観、経営観、人間観が息づいています。
昨今は「日本的経営」が見直されつつあります。私は、企業は社会に貢献する事を第一義と考え、 「人」をすべての基として捉えてきたこの「日本的経営」こそが、これからの時代に求められる 希望の光であると確信しています。
この「日本的経営」を追求し、いかなるときも浮利を追う事なく、コツコツと信用を 積み重ねていく事で年輪のように成長していく企業を目指し、まず我々自身が どんな局面においても「着眼大局、着手小局」の実践者として、新しい時代の創造に 貢献して参ります。

SERVICE-サービス-事業内容

スポーツジム・鍼灸整骨院・介護施設・障害者施設の運営

タチリュウ コンディショニング 熊取店

タチリュウコンディショニングジム
元プロ野球コンディショニングコーチ「立花龍司」がプロデュースする、あなたの"なりたい"をかなえるコンディショニングジム。

舞くまとり整骨院・鍼灸院

タチリュウ鍼灸整骨院
コンディショニングジムと鍼灸院・整骨院という、トレーニングと治療の融合を目指している医療機関です。トレーニングだけ、治療だけ、という物足りなさを解消し、より早く、確実に、そして再発しにくい身体へ改善できます。

舞ルーム健康体操クラブ

要介護1〜5、要支援1〜2の方を対象とした、機能訓練特化型のデイサービスです。

まいるーむ放課後こども教室

まいるーむ放課後こども教室
障がいを持つお子さん(3歳〜小中高生)の自立を目指した療育を行う、運動特化型の児童発達支援・放課後等デイサービスです。

  • マネジメント事業
    スポーツ選手・文化人のマネジメント
    事業、キャスティング事業
  • トレーナー派遣
    各種講師・トレーナー・
    コーチの派遣事業
  • 運営コンサルティング
    フィットネスクラブ及び
    鍼灸整骨院の運営コンサルティング
  • スポーツ用品の販売
    トレーニングマシン、
    スポーツ用品の販売
  • 健康関連商品の開発・販売
    サプリメント及び
    健康関連商品の開発、販売
  • ITソリューション&ブランディング事業
    TSUKUBA WAY プロジェクト

COMPANY会社情報

会社概要

会社名
株式会社KTAJ(株式会社ケーティーエージェー)
設立
平成23年9月29日 (創業:平成22年7月)
資本金
4,470万円
本店所在地
〒590-0412 大阪府泉南郡熊取町紺屋2-21-15
TEL: 072-452-0030 / FAX: 072-468-6646
事業内容
スポーツ選手・文化人のマネジメント事業、キャスティング事業
スポーツジム・鍼灸整骨院・介護施設・障害者施設の運営
フォットネスクラブ及び鍼灸整骨院の運営コンサルティング
各種講師・トレーナー・コーチの派遣事業
トレーニングマシン、スポーツ用品の販売
サプリメント及び健康関連商品の開発、販売
ITソリューション事業 他

企業理念

一、共生経営
地域との共生、自然との共生、他文化との共生、家族との共生、取引先との共生、お客様との共生など、我々をとりまくあらゆる環境との共生を目指し、相手を認め、互いに必要としあうことで、新しい価値を創造し、我々従業員が一体となって、幸せを分かち合うことのできる経営を行なう。
一、高徳経営
高い品格と優れた人間性を目指し、日本人の心や文化を大切にする経営を行なう。
・「お互い様」という、支え合いの心
・「どうぞお先に」という、譲り合いの心
・「お陰様で」という、感謝の心
・「もったいない」という、ものを大切にする心
一、公益経営
三方よし(売り手よし、買い手よし、世間よし)の精神を持って、常に、世のため、人のために、
新しい価値の創造を目指す経営を行なう。
・ 自然を尊び、天地自然の理に従いつつ人間活動を発展させる「天本主義経営」
・ 地域に根をはり、地域の繋がりを大切にする循環型の「地本主義経営」
・ すべての基である人を大切にし、物心両面の成長で、人が人を幸せにする「人本主義経営」
・ 浮利を追わず、目先の利益よりも長期的な人間関係や信頼関係を大切にする「年輪経営」

行動方針

一、原点確立の事。
人生の種であり、あらゆる成長の元になるのが原点である。何のため誰のために生きるか、素志をしっかり確立しよう。
重要な決断や判断も、最後は原点から導かれるのである。
一、大局観察の事。
人生の根であり、我が事と思う器量の広がりが大局である。あらゆる対立は部分観が元となっている。
常に全体から観て正しいかどうかを考えよう。
一、本氣集中の事。
人生の幹を、天に向かって真っ直ぐ立てよう。どれほど知識や能力が高くとも、本氣の人生には敵わない。
最高の熱意を燃やし、それを志として一つの幹に集中させよう。
一、徹底継続の事。
一度はじめたら、枝葉が繁るまで徹底し、諦めることなく続けよう。知恵を使い、工夫を怠るな。
大きな成功の要諦は、小さな事を成功するまで積み重ねるところにあるのである。
一、明るく、元気で、素直に。まずは、何事も自分から。
周りを変えたいなら、自分を変えよ!自分を変えたいなら、意識を変えよ!意識を変えたいなら、確固たる志を立てよ!
そして、何事もプラス思考で捉え、常に「明るく、元気で、素直に」取り組もう。

※企業理念、行動指針、ビジョン等の文言は、公益学術団体綜學社及び林英臣氏の著作物等からの引用を含み、著者の許諾を得た上で使用しています。

100年ビジョン

我々は、常にチャレンジ精神を持って、未来のために新しい価値を創造し、日本と世界の、更なる生成発展に寄与する。

そのために、

  • ・ 「共生、高徳、公益」の基本理念を掲げ、我々自らが率先して社会性の高い事業を実践する。
  • ・ 文明が転換する激動期において、新しい時代、新しい文明を切り開く価値創造に貢献する。
  • ・ 我々自身が、どんな局面においても「着眼大局、着手小局」の
    実践者として、永続的発展が成せる企業体を目指す。

事業ミッション

地域への貢献(キーワード:雇用創出、共助の仕組み、循環型、健康増進、地域コミュニティ連携)
日本の構造的問題である都市一局集中の経済システムから脱皮し、「地方の自立」に寄与できるビジネスモデルの構築を目指す。
業界への貢献(キーワード:医療、健康、介護、スポーツ、教育、地域活性化モデル、日本文化の再興)
日本の構造的問題である人口動態の変化(少子高齢化、生産年齢人口の減少)に伴い、我々の「医療、健康、介護、スポーツ、教育」業界も大きな影響をうける。これからは、業界内でのシェアの取り合いという考え方でなく、業界全体として時代が求めるニーズを先読みし、社会に貢献しながら発展できるよう、業界全体に貢献する。同時に、業界内の人材が長期的に活力を持って働けるようなビジネスモデルの構築を目指す。
人材育成(キーワード:原点確立、大局観察、本気集中、継続徹底、明元素、チャレンジ精神、グローバルな視野)
自社の事業活動を通じて、まず我々自身が率先してチャレンジし、「着眼大局、着手小局」を実践する事で、新しいビジネスモデルの構築と、各地域や各業界において新しい時代を担う人材の輩出を目指す。

社名と企業ロゴに込めた思い

【敬天愛人】〜 天を敬い 人を愛する 〜

常に 明るく元気で素直な心で取り組み
どんな時も 謙虚さと感謝の気持ちを忘れず
確固たる志を立てて 何事も自分から行動し
天を敬い 人を愛し 祖先を敬い 家族を愛し
仕事を愛し 会社を愛し 故郷を愛し 国を愛する心

企業ロゴに込めた想い
【日の出】
日に新た。常に生成発展していく。
【年輪】
年輪のように一歩一歩確実に広がり、大きくなる。
【歴史、伝統】
伝統を守り、積み重ねていく。
【上昇】
天を敬い、天に向かって上昇していく。

INTERVIEW-インタビュー-社員インタビュー

井上めぐみ プロフィール

現在、どんなお仕事をされていますか?
トレーナーとして、多様なニーズのお客様のなりたいを叶えるためにトレーニング指導を行っています。
またマネージャーとして、当社の経営やコンディショニングセンターの運営に従事しています。
入社のきっかけは何でしたか?
専門学校の先生に「野球に携わる仕事をしたい」と相談した際、この会社を勧めていただきました。
私自身、小学校時代に野球を始め、野球を通じて得た経験全てが今の自分を構築していると感じています。
生涯、野球に関わり、「野球をやってよかった」「野球を好きになってよかった」と思える人たちを増やしたいと思い、それを仕事にしようと思いました。
この会社のどこに魅力を感じましたか?
専門家しても人としても高いレベルが要求されることです。
当社では、どの役職であっても職人(専門家)・マネージャー・起業家としての3つ視点が重要視されます。
専門知識・技術は勿論ですが、学問やコミュニケーション能力、リーダーシップ全ての要素が求められ、そこについての学びの機会が多くあることが魅力に感じています。
会社やタチリュウチームの好きなところは何ですか?
スタッフの夢やチャレンジを会社全体が応援してくれることです。
私は入社の最終面接で「女子プロ野球のトレーナーを目指している」という夢を伝えました。
その後さまざまなご縁が重なり、入社3年目で「女子プロ野球 埼玉アストライア」からトレーナーのオファーをいただき、3シーズン帯同させていただきました。
実現の背景には立花オーナーや藤田社長を始め、上司の方々の熱心な指導やサポートがあり、自分一人では決して実現できなかったことだと感じています。
第一印象はいかがでしたか?
全スタッフがお客様に真剣で、自分たちのサービスにプライドを持っている姿が印象的です。
先輩達の仕事をしている姿はとても自信に満ち溢れており、目に熱意があったことを今でも覚えています。
入社して最も衝撃を受けたところは何ですか?
タチリュウで確立している環境やシステムが普通ではないと感じたときです。
ジムと鍼灸整骨院が併設しており、異なるバックグラウンドをもったスタッフが共通言語を用いてお客様の情報共有を行い、施設全体で一人のお客様をサポートすること。これが入社当初は当たり前のことだと思っていました。
しかし、トレーナー業界や他の施設のことを知っていく中で、この環境やシステムを確立することがいかに難しく素晴らしいものなのかを知りました。
そして、会社設立・現在のシステムに至るまでの背景を聞き、一朝一夕で作り上げられるものでも簡単に他社に真似ができるものではない特別な環境に身を置いていることに衝撃を受けつつ、この環境や施設を各地に広げていくことが私達のミッションだと実感しました。
入社して意外だと感じたところは何ですか?
お客様の大半が機能改善やパフォーマンス向上を目的でトレーニングをされているということです。
入社前は、ジムはダイエットやボディメイクを目的としている方が行く場所という印象でした。
しかし、整骨院併設・コンディショニングジムを謳っていることもあり、身体に何かしら痛みや悩みを抱えている人が多く来館されていること。同時にそういった悩みが持ってる方がこんなにもたくさんいるということが当時の私は意外だと感じました。
今までで嬉しかったことは何ですか?
初めて習志野高校女子ソフトボール部の指導を任されて3年目、1年生時から見ている学生達が「今日で卒業です。今までありがとうございました!」と全員で挨拶に来てくれたことがとても印象に残っています。
色紙やプレゼントをもらって嬉しかったのもありますが、彼女たちが人生の中で何時でも立ち返るであろう高校3年間に携わり、苦楽を経験しながら成長していく姿を見れたことが嬉しくて泣いてしまったのを覚えています。
これまでの一番のチャレンジは何ですか?
現在のプレイングマネージャーという役割を担っていることが一番のチャレンジだと感じています。
経営と現場の両視点が必要とされ、物事を前に進めていく上での責任や求められるスキルの高さを痛感しつつも、刺激的な日々を過ごすことができています。
今後の目標は何ですか?
二つありまして。
一つは、現在所属している施設を「地域に根ざしたコンディショニングセンターとして確立すること」です。八千代のジムといえば「タチリュウ」と呼ばれる存在を目指し、地域の皆さんが身体のことに悩んだら真っ先にうちに来てもらえる施設を作り上げます。
もう一つは、地元岩手県にコンディショニング施設を設立し、生まれ育った地域のスポーツ・健康に寄与することです。地方でのフィットネスビジネスモデルの構築、健康寿命の増進を目指して、自分の得た経験知識を地元に還元していきたいと考えています。
どんな人と一緒に働きたいですか?(応募者に一言!)
目標に向かって前向きに取り組める人と働きたいです。
そして、求められている役割を理解し、自分のため・相手のため・世の中のために創意工夫を怠らず、常に行動し続ける人がこの業界では生き抜けると確信しています。

写真

蟹田亮人 プロフィール

現在、どんなお仕事をされていますか?
施設内での主な仕事としては、お客様へのコンディショニング指導がメインになります。その他、スタッフ研修、新人教育、インターン生、実習生教育など次世代のトレーナー育成業務も行っています。
施設外での仕事は契約先のチームのサポートです。サポート内容もテーピング、W-UP指導、応急処置、C-down指導、アスレティックリハビリテーション、トレーニング指導、コンディショニングチェックなどを行い、チームの求めるニーズを達成するための業務を行っています。
入社のきっかけは何でしたか?
自分のやりたいことがこの会社であればできると思ったからです。特に現場でのチームサポートに関して自分が一番やりたいことでもあったからです。もう一つの理由として、実際のプロ野球の現場で活躍していた立花龍司さん、弘田雄士さんの下でトレーナーとしてのスキルを身につけたいと思ったからです。
この会社のどこに魅力を感じましたか?
元々、トレーナーとしてNPB球団で働きたいという気持ちがあり、NPBで働くためには知識やスキルも必要ですが、プロ野球界に対して人脈がある人が近くにいる方が有利なのでは?と考えて、実際に働いていた立花さん、弘田さんといった現場で働いていた方の近くで仕事ができることに魅力を感じました。
この会社で働いて良かったことは何ですか?
自分のやりたいことができていることです。まだまだ自分が思い描いていたトレーナー像とは遠いですが、実際にさまざまなスポーツ現場に立つ機会が増え、少しずつですが自分の理想としているトレーナー像へ近づくことができています。
会社やタチリュウチームの好きなところは何ですか?
会社、タチリュウチームで一つの大きなミッションを達成するために、全員が目標に向かって一生懸命でいることです。どうすれば地域に貢献できるのか?どうすれば業界へ貢献できるのか?それらを常に考えるより、良い施設作りを常に心がけているため自分自身が常に成長できる素晴らしい場所です。
第一印象はいかがでしたか?
入社したタイミングがオープンして3年目だったこともあり、会社としても施設としてもさまざまなことに積極的にチャレンジをしていこう!という時期でした。そのため、とにかく熱く、行動力があり、どうすれば会社や施設、業界が良くなるかを熱心に考える方々が多くいたこともあり、「熱い想い」を持った方々が多くいる会社という印象でした。
入社して最も衝撃を受けたところは何ですか?
特別衝撃を受けたことはありませんが、あらためてトレーナーとしての仕事の大変さややりがいを感じることができました。何よりもトレーナー業務を行う上で準備をすることの大切さを知ることができました。実際の現場では予想しないことが常に起こりますが、それらを事前に想定しながら実際の現場に立ち、何が起きても冷静に対応できるようにトレーナーは準備しなければいけないので、事前準備はトレーナーにとって非常に重要なことだと感じました。
入社して意外だと感じたところは何ですか?
さまざまな年代のスタッフや、さまざまなバックグラウンドのあるスタッフが多くいるのですが、各自が自分の役割を理解し、会社のため、施設のため、地域のために何が必要なのかを言語化でき行動に移せていることです。
また、どのスタッフにも平等にチャンスが与えられ、それを会社全体で応援(サポート)をしてくれることです。
入社してから現在まで、最も印象深い仕事や出来事は何ですか?
一つに絞るのは難しいのですが、選手やクライアントから言われる「ありがとう」などの感謝の言葉が印象的です。選手やクライアントが求めている結果が出たときや、リハビリから選手が復帰してプレーができるようになったときなど、シチュエーションはさまざまですが、選手やクライアントが喜んだ姿を見るのは、この仕事をしていて良かったと思う瞬間でもあります。
今までで嬉しかったことは何ですか?
サポートチームの2部リーグから1部リーグ昇格への瞬間に立ち会えたことや、トレーニング担当をしていた選手がドラフト指名をされNPB球団へ入団したことがなどが挙げられます。長い期間関わっているだけに、そのチームや選手のこれまでの苦労なども知っている分、そのような瞬間に数%でも貢献できたときにはやはり嬉しいです。
これまでの一番のチャレンジは何ですか?
大きなチャレンジはしていませんが、小さなチャレンジの積み重ねを心がけています。小さなチャレンジをし、それが達成できれば自信につながってその小さな自信を積み重ねていけば大きな自信に変わってきます。それがいずれは何か大きなチャレンジをするときの財産になるため、常に小さなチャレンジを心がけています。
今後の目標は何ですか?
NPB球団でトレーナー、コンディショニングコーチとして働くことが第一の目標になります。いずれはトレーナー業を中心としながらさまざまな事業にも挑戦をし、トレーナーとして家族を養っていけるように父親としても人間としても成長をしていきたいと考えています。
どんな人と一緒に働きたいですか?(応募者に一言!)
将来のビジョンをしっかりと持ち、自分の信念を貫き続けられるような熱い方をお待ちしています!
そして、とにかく「明るい方」をお待ちしています。「明るい所」には人がたくさん集まってきます!

写真

森建司 プロフィール

現在、どんなお仕事をされていますか?
施設の会員様へのトレーニング指導を中心に行っています。また、ジム部門のチーフとして店舗の売上や会員の動向などを分析しながら現場で必要な取り組みなどを立案・実行していく立場を担っています。
入社のきっかけは何でしたか?
パフォーマンスアップや障害予防につながるトレーニング指導を行っている施設を探していたときに、母校の先生の紹介で会社説明会に参加したことがきっかけです。
この会社のどこに魅力を感じましたか?
地域に根ざした「コンディショニングセンター」を作るという使命に魅力を感じました。
この会社で働いて良かったことは何ですか?
研修制度や勉強会などが充実していてトレーナーとして必要な知識や技術を学べる機会が多く、自信をもってパーソナルトレーニングのデビューをすることができました。
会社やタチリュウチームの好きなところは何ですか?
各スタッフの意識が高く、スタッフ同士で意見交換をしながら知識や技術の共有をしてお互いに成長しあえるところです。
第一印象はいかがでしたか?
先輩トレーナーの知識や技術の高さに圧倒されました。その分業務や研修の中に多くの学びがあり、それらを逃さずキャッチできるよう日々の業務にあたっていました。
入社して最も衝撃を受けたところは何ですか?
60代・70代の会員様が重りを担ぎながらスクワットをしている様子を見たときです。長く通われている会員の皆様の運動レベルの高さに驚かされました。
入社して意外だと感じたところは何ですか?
若いスタッフにも現場での指導を中心で行っていく機会が多く用意されていることです。もちろん初めは先輩スタッフがサポートをしながら行っていくので、安心して経験を積んでいくことができます。
入社してから現在まで、最も印象深い仕事や出来事は何ですか?
近隣の中学校野球部へのコンディショニング指導です。入社1年目でしたがトレーニングメニューの作成から実際の指導までメインで担当させていただきました。先輩スタッフから多くのフィードバックをもらいながら、事前準備の大切さや指導の際のポイントなどたくさんの学びを得ることができた経験でした。
今までで嬉しかったことは何ですか?
入社1年目で担当した中学1年生の学生が、3年間トレーニングを継続して強豪校の野球部に進学していったときです。研修を終えてデビューしたての頃から担当していたこともあり、思い入れがあるクライアントでした。今後の高校野球での活躍に期待しています!
これまでの一番のチャレンジは何ですか?
今年からチーフという役職について店舗の運営の一部に携わることです。今まで以上に追うべき情報が増える中で、それらをしっかりと分析して店舗の利益につながる対策を立案していけるよう取り組んでいきます。
今後の目標は何ですか?
トレーナーとしての知識や技術の向上はもちろん、リーダーの一人として店舗の運営にかかわる中でマネジメントの分野でも経験を積んでいきたいと考えています。
どんな人と一緒に働きたいですか?(応募者に一言!)
私たちの仕事は専門家であると同時に人と接する仕事でもあります。知識や技術を高めることはもちろん、相手の立場に立って考えられる人、行動できる人と一緒に働いていきたいです。

写真

宮下宏己 プロフィール

現在、どんなお仕事をされていますか?
施設内にて、子どもから高齢者まで幅広い年代・多種多様なニーズのお客様にコンディショニングを提供しております。
入社のきっかけは何でしたか?
コンディショニングコーチとしての基礎を創り上げ、さまざまな方々のライフパフォーマンスを向上させたいという思いがあり入社いたしました。
この会社のどこに魅力を感じましたか?
専門家としての知識量や技術力が高いのはもちろんのこと、人情味溢れるスタッフが多く在籍していて、居心地のよさに魅力を感じました。
この会社で働いて良かったことは何ですか?
コンディショニングを通じてお客様から感謝のお言葉をいただいたときに、この会社で働いていて良かったなと感じます。
会社やタチリュウチームの好きなところは何ですか?
居心地のよさが好きなところです。
第一印象はいかがでしたか?
知識量・技術力の高さに圧倒され、自分も早く成長しないと遅れをとると危機感を覚え、焦りながらも順を追いながら成長していかないといけないなと感じました。
入社して最も衝撃を受けたところは何ですか?
学生の頃はエビデンスに基づいてさえいれば良いものを提供できると考えていましたが、あくまで、エビデンスをベースにしながらお客様のニーズに合わせながら柔軟な思考を持ち、コンディショニングを提供していることがいい意味で意外だと感じました。
入社して意外だと感じたところは何ですか?
SOAPからパーソナルトレーニングまで関わらせていただいているお客様の身体の変化が、日を追うごとにいい方向に変わっていくことに感動を覚え印象に残っています。
入社してから現在まで、最も印象深い仕事や出来事は何ですか?
お客様から『ありがとうございます』や『最近身体の調子がいいです』と仰っていただけたときです。
これまでの一番のチャレンジは何ですか?
JSPO-AT取得と卒業研究を同時に行っていたことです。多忙なスケジュールでしたが貴重な経験となり財産となりました。また、JSPO-ATを現役で取得することができ、さらに卒業研究につきましては優秀賞をいただくことができました。
今後の目標は何ですか?
まずは、タチリュウジムで一人一人のお客様のライフパフォーマンスを高めることです。
個人的な目標としては、修士・博士課程を取得しスポーツ現場でトレーナー業務を行いながら、教育機関にてアスレティックトレーナーを目指している学生方に教育を行い、そして、日本のスポーツ界のさらなる発展のために研究活動を行い続けることです。
また、NPBやJISSでS&Cとして勤務したいという目標もあります。
どんな人と一緒に働きたいですか?(応募者に一言!)
まずは人情味溢れる人と働きたいと考えているのが一番です。その中で専門家としてより高い志を持ち、日本のライフパフォーマンスおよびアスリートの競技パフォーマンス向上のために学びを続けることができる人と働きたいと考えています。

写真

飯尾星音 プロフィール

現在、どんなお仕事をされていますか?
ジムでは姿勢改善、ボディメイク、パフォーマンスアップなど、お客様のさまざまなニーズに合わせたトレーニング指導を行っております。お客様一人一人の身体や性格に合わせた、フルオーダーメイドのサービスを提供しています。
その他、部活動でのトレーニング指導や実習生の教育なども行っています。
入社のきっかけは何でしたか?
将来コンディショニングジムを経営するという目標があり、私の理想のジム像と一致したことが一番のきっかけです。
この会社のどこに魅力を感じましたか?
鍼灸整骨院が併設しており、治療とトレーニング両方の知識を深めながら、一般の方からアスリートまで幅広く関わることができるところです。
この会社で働いて良かったことは何ですか?
研修制度が充実していることです。先輩スタッフにアドバイスを貰いながら研修フローに沿って進めていくので、新卒スタッフでも自信を持ってお客様と接することができます。
会社やタチリュウチームの好きなところは何ですか?
社員全員が向上心を持ち、お互いに切磋琢磨しているところです。常にお客様のためを思い、年齢関係なく活発な意見交換が行われています。
第一印象はいかがでしたか?
企業理念にもあるように人間性をとても大切にしている会社なので、人としても成長できると思いました。
入社して最も衝撃を受けたところは何ですか?
お客様とのコミュニケーションの取り方です。ジムというと一人で黙々とトレーニングをするという印象がありますが、タチリュウジムではお客様と積極的に会話をしながらコンディションなどを確認します。ここまでお客様一人一人に親身になって接するジムを見たことがなかったので驚きました。
入社して意外だと感じたところは何ですか?
社員同士の仲が良く、年齢関係なく気さくに話すことができる素晴らしいチームであることです。
入社してから現在まで、最も印象深い仕事や出来事は何ですか?
会員様に「いつも頑張っているね」と言っていただいたことです。自分の頑張りを見てくれている人がいると嬉しく思ったのと同時に、不甲斐なさも感じました。それは、本来であれば私がお客様にサービスを提供する側だからです。今後は人として、トレーナーとして大きく成長して私が会員様に勇気や笑顔を届け、少しずつ恩返しをしていきます。
今までで嬉しかったことは何ですか?
毎日お客様に「ありがとう」「頑張ってね」と言っていただけることです。
これまでの一番のチャレンジは何ですか?
毎日がチャレンジだと思っています。チャレンジして失敗してまたチャレンジを繰り返していくと、少しずつですが必ず成長します。この小さなチャレンジを積み重ねていける人が大きなことを成し遂げられると思います。
今後の目標は何ですか?
コンディショニングジムを経営することです。私が大好きな運動の楽しさをたくさんの人に伝え、たくさんの人の生活をより豊かにしていきたいです。一般の方からアスリート、子供から大人までいろんな人が集まり、その人に合わせた方法で幸せを届ける施設をつくります。
どんな人と一緒に働きたいですか?(応募者に一言!)
素直で謙虚で熱い気持ちを持っている人です。

写真

山本あゆみ プロフィール

現在、どんなお仕事をされていますか?
高齢者の方が対象のデイサービスで、皆様のニーズにできる限り寄り添えるよう、例えば、畑仕事をしたい、旅行をしたいなど、皆様の『なりたい』をサポートさせていただいております。
利用者様一人一人の体調に合わせて椅子やマットを用い、ご自身のチカラで身体を動かす体操を行っています。日常生活に必要な、椅子に座る動作や床からの立ち上がりが楽に行えるようになります!
また、歩行訓練でラダーステップを用いてコグニサイズ(複数のことを同時に行う)を行っています。有酸素運動をしながら脳を鍛えるトレーニングを行い、健康促進を目指しています!!
季節に応じてお花見や紅葉を見に行ったり、寒い季節はホッと身体も温まるホットドリンクを準備しています!
入社のきっかけは何でしたか?
知り合いの方が舞ルーム健康体操クラブで勤務をしていて、『利用者様にもっと楽しく元気に過ごしていただけるように一緒に働こう!』と声をかけていただきました。
施設の第一印象はいかがでしたか?
若い世代のスタッフが多く、明るく元気で、仕事に誇りをもっています。
若いスタッフの方たちと一緒に、利用者様からまた来たいと思っていただけるような笑顔のあふれる施設や、新規の利用者様や新入職員が話しかけやすいような、明るい雰囲気の漂う施設づくりをしたいと感じました。
この会社で働いて良かったことは何ですか?
アットホーム感があり、スタッフ同士が大きな一つの家族のようです。スタッフ一人一人の志が高く学べることも多く、仕事が楽しいです。
入社して意外だと感じたところは何ですか?
上司とスタッフの距離感が近く、相談しやすい雰囲気づくりができているので安心して仕事ができます。
子どもの急な体調不良や学校行事にも参加しやすく理解があるので、子育て中でも働きやすい職場です。
入社してから現在まで、最も印象深い仕事や出来事は何ですか?
利用者様に『ありがとう』『来て良かった』と日々言っていただけることです。
『以前はできなかったことができた!』『目標の一つを達成できた!』『ありがとう!!』 といったお言葉をいただき、とても嬉しく感動しました!
ご自身のチカラでやってくださったこと、進んでやってくださったこと一つ一つに『ありがとう』の感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思います。
これまでの一番のチャレンジは?
子育てをしながら転職をしたことです。
最初は不安な気持ちもありましたが、子どもたちに背中を押してもらいました。
今後の目標は?
家族とお出掛けをすることとかはもちろん大切な楽しい思い出の1ページですが、たわいのない話をしたり、親子喧嘩をしたり、一緒に過ごせている時間の一つ一つ全てがとても大切な時間です。
そんな家族との時間を大切にしながら、笑顔の絶えないより良い施設づくりを行っていきたいと思います。
どんな人と一緒に働きたいですか?(応募者に一言!)
自分のことは自分でしたい!その目標やその気持ち・行動につなげていただく自立支援!『ありがとう』を伝えられる仕事を一緒にしてみませんか?明るく元気で素直な方。家族や身近な方を大切にできる方。一緒にお仕事できる日を楽しみにお待ちしております!!

貞方勇祐 プロフィール

現在、どんなお仕事を担当されていますか?
鍼灸整骨院で勤務。鍼灸整骨院を利用される方に対する治療行為。月間の来院分析。地域に配布する健康通信の作成。新人教育。施設内のイベント企画担当。
入社のきっかけはなんでしたか?
大学の教員からの紹介でアルバイトとして勤務していたが、整骨院とジムの併設施設が魅力的であった事、勤務している中で施設に愛着が湧いた事で入社を決めた。
この会社で働いて良かったことは何ですか?
・提携している様々な都道府県の整骨院に出張する事で普通では得られない経験ができた事。
・スキルだけでなく、経営的な部分の勉強ができる事。
・これから大きくなる勢いのある会社である為、自分のアイデアも採用される可能性がある事。
・多くのスタッフがいる為、様々な人の様々な角度から見た意見交換ができる事。
入社して意外だと感じたことは?
様々な院を渡り歩いてきましたが、利用する方の事を本当に考えている人が多い事です。
また、様々な年代のスタッフがいて、若いスタッフだけでなく、様々な年齢層のスタッフにチャンスが与えられる事です。
会社やタチリュウチームの好きなところは?
「仕事は、ただお金を稼ぐ手段」という考えで働いているスタッフが少なく、向上心のある志の高いスタッフが多いところ。チームの事や利用者の事を本当に考えているスタッフが多いところ。
入社してから現在まで、最も印象深い仕事や出来事は?
毎年恒例の開店記念パーティの企画を行った事。
開店当初から比較的新しい会員様・患者様が一堂に会し、スタッフと共に老若男女問わず、楽しい時間を過ごし、皆様の笑顔を見る事で、この施設がこれまで歩んできた道、自分が目指しているモノが間違っていない事を確信した。
これまでの一番のチャレンジは?
提携店舗での武者修行において、神戸市、尼崎市、青森県、千葉県、新店舗と、短期間で様々な土地へ行き、身体一つ、腕一つで勝負して渡り歩いてきた事。
今後のキャリアについて(今後の目標は?)
会社内においては、次年度からの店長に抜擢していただき、私は今後の新人教育の核を担う人材になると自覚しています。まずは、若くして重責を任されることへの期待に応えていきたいと思っています。そして会社が大きくなった時には、人財育成を通して、当施設を利用する人や地域の人が一人でも多く幸せになれるようにしたいです。
会社外においては、いつの日か、人財育成の為に私自身がホンモノだと思った事を私自身の手で伝えて行きたいと思います。そのためにはまずは私自身が自他共に認める、紛れもないホンモノにならなければならないと思っています。
どんな人と一緒に働きたいですか?(応募者に一言!)
やる気があり、小さな事をこつこつと積み重ねる辛抱強さを持った人。
どんな道でも最初から達人なんて人はいません。その道に向かって妥協せず、共に一歩ずつでも少しずつでも歩んでいく事のできる人は、是非とも一緒に働きましょう!

写真

寺岡祐助 プロフィール

現在、どんなお仕事を担当されていますか?
執行役員、熊取店店長という立場で在籍しています。基本的には現場全体を任せていただいており、店舗の売り上げを管理したり、スタッフ育成や指導に携わったりしています。また、治療家として鍼灸整骨院でも勤務しており、現場と経営の双方に携わっております。
入社のきっかけはなんでしたか?
母校の大学の紹介で入社しました。私も将来は自身で治療と運動を融合させた施設を創設したいと考えており、タチリュウジムを見学させていただいた瞬間に「ここだ!」と思いました。
この会社で働いて良かったことは何ですか?
沢山ありますが、やはり患者様に有難うを言われることですね。ある時、「この町にタチリュウさんのような施設があって良かった」と言われたことがあります。地域貢献を目指している僕達ですが、単に痛みを取り除いたり運動指導している訳ではなく、地域全体が健康に向かっていると感じた瞬間でした。
入社して最も衝撃を受けたことは?
スタッフの志の高さです!時間を共にするだけで自分も成長できます。
会社やタチリュウチームの好きなところは?
地域全体に目を向けて健康を提供しているところです。自分達が持っている技術や知識を地域の人々の健康の為にどう感じてもらうかを常に考えています。また、自分の将来のキャリアを尊重していただき、会社に様々な相談ができる環境であることです。
入社してから現在まで、最も印象深い仕事や出来事は?
イベントです。会員様や患者様を交えて、パーティーや運動会を実施し、スタッフも合わせて全員で楽しめたことです。その時間を過ごすことで、僕達が行っている仕事は人の為になっていると確信でき、会員様や患者様に感謝の気持ちが強くなりました。
技術や知識を高める側面もあり、皆で楽しい時間を共有する側面もある会社です。
これまでの一番のチャレンジは?
会社から店長をやってみないかと言われ、引き受けたことです。その時は大きなチャレンジに感じていましたが、今となれば自分が目指す道に必要なキャリアだったと思います。その立場で仕事をさせていただいている会社に感謝しています。
今後のキャリアについて(今後の目標は?)
まだまだ治療技術や知識、経営や教育についても勉強し、自身で治療と運動を取り入れた施設を開き、地域に健康を提供することです。
どんな人と一緒に働きたいですか?(応募者に一言!)
明るく元気で素直な方ですね。
僕達の仕事はトレーナーであれ、治療家であれ、人と接する仕事です。また、信頼で成り立つ仕事です。それはクライアントだけでなく、スタッフ同士も同じです。どうしたら信頼される医療人になれるかを日々求めて、私は勤務しています。
是非ともに信頼される治療家トレーナーを目指して一緒に働きましょう!

写真

竹田祐平 プロフィール

入社から卒業までの経緯、独立するにあたって考えたことは何ですか?
入社してからは、施設での勤務とスポーツ現場での仕事をさせていただきました。小学生、中学生、高校生、大学生、社会人とアマチュア全てのカテゴリーで経験できたことは今でも貴重な財産です。特に社会人野球では、チームの一員となり、一心不乱に戦う経験ができました。
そのような経験から、もっとチームに入り込みたい、勝負の世界で戦いたいという思いが強くなりました。
そんな思いが独立への後押しとなりました。
現在、どんなお仕事を担当されていますか?
野球界の貢献に向けて野球現場で働いています。
入社のきっかけはなんでしたか?
コンディショニングジムと鍼灸整骨院が併設されている施設に魅力を感じたからです。また、立花龍司さんが野球界(コンディショニング界)でのパイオニアであり、野球界への繋がりに魅力を感じました。
この会社で働いて良かったことは何ですか?
志の高いスタッフばかりでいつも刺激がある事。そして、野球界での仕事が出来ている事です。
入社して最も衝撃を受けたことは?
体育会系ではなく、体育会である事!
会社やタチリュウチームの好きなところは?
スタッフみんなが仲良く、志が高い所です。アットホームな雰囲気でスタッフ間だけでなく、会員患者様との距離も近いことや、自分の夢や目標の実現を会社が応援してくれる事はとても嬉しい事です
入社してから現在まで、最も印象深い仕事や出来事は?
・トレーナー活動をしている日立製作所野球部での都市対抗野球大会予選敗退(2014年)。
・習志野店、大阪店合同の忘年会。
これまでの一番のチャレンジは?
日々チャレンジです。
今後のキャリアについて(今後の目標は?)
・鍼灸師として野球界発展への貢献。
・世の為、人の為。
どんな人と一緒に働きたいですか?(応募者に一言!)
夢や目標を持ったギラギラした方と一緒に働きたいです!
厳しくも楽しく、スタッフと一緒に夢や目標に正面から向き合って実現させましょう!!

写真

石毛雅和 プロフィール

入社から卒業(独立)までの経緯、独立するにあたって考えたことなど
入社前後で培った知識、技術を活かし自身が社会で通用する人間か試してみたいと考え独立。
入社のきっかけはなんでしたか?
立花オーナーの下で、知識や技術を身に着けたいと考えたのがきっかけ。
この会社で働いて良かったことは何ですか?
・オープンから勤務し開業から運営のノウハウを学べた事。
・ジムと融合した施設でトレーニング知識を学び治療の幅が広がった事。
・野球、太極拳などのトップアスリートの施術を担当できた事。
入社して最も衝撃を受けたことは?
オープン当初、千葉県なのに関西人率が高く関西弁が施設内を飛び交っていた事(笑)
この会社やタチリュウチームの好きなところは?
目的意識が高い仲間と切磋琢磨し自身を高められる事。
入社してから卒業するまで、最も印象深い仕事や出来事は?
震災後の東北ボランティア活動。震災の傷跡と子供たちの笑顔が印象に残った。
それまで院内での仕事が主だったが、このボランティアがきっかけで積極的に院外での活動をしたいと思うようになり、開業後の現在も院外での活動を継続している。
今後のキャリアについて(今後の目標は?)
まずは現在の整骨院を地域NO.1にする事。その後は患者さんをトータルサポートできるような仕組みを持った組織を作り上げたい。
タチリュウへの応募者に一言!
新卒であっても良い意見は取り上げてくれる会社、チームです!これまでの経験を活かしどんどん挑戦してください!

写真

thumb
thumb
thumb
thumb
thumb
thumb
thumb
thumb
thumb
thumb

RECRUIT-リクルート-採用情報

選考フロー採用までの流れ

採用までの流れ

株式会社KTAJでは、直営施設である、タチリュウコンディショニングジム、鍼灸整骨院、デイサービスのスタッフや、
スポーツチームでのトレーナー業務などに携わるメンバーを募集しています。

※当社は通年採用を実施しております。下記応募方法をご覧の上、応募書類をご郵送ください。
※ご質問などはお気軽にお電話ください。

募集要項

募集対象者 学歴・年齢不問。在学中、新卒、既卒不問。
熱意と情熱に人一倍自信のある方。経験者優遇。
採用職種 直営施設「タチリュウコンディショニングジム、鍼灸整骨院、デイサービス」での勤務スタッフ
契約スポーツチームでのトレーナー業務に関わる勤務スタッフ
 ① 柔道整復師、鍼灸師、あんま・マッサージ指圧師、診療補助スタッフ
 ② スポーツトレーナー、パーソナルトレーナー
 ③ デイサービススタッフ(介護施設、障害者施設)
応募資格 ① 有資格者優遇(柔道整復師、鍼灸師)
② NSCA-CSCS、NSCA-CPT、健康運動指導士、健康運動実践指導者、ヘルスケアトレーナー、JATI、JCCA、
  日本体育協会公認AT、NATA-ATC、ACSM-HFI、PHI、他有資格者優遇
③ 有資格者優遇(介護福祉士、看護士、社会福祉主事、保育士、柔道整復師、鍼灸師、ヘルパーなど)

※上記資格に該当しない方でも、応募できます。 
※資格取得サポート制度有り。
雇用形態 正社員(試用期間有り)
勤務地 ①② 千葉・八千代店:千葉県八千代市大和田新田(最寄駅:東洋高速鉄道「八千代緑が丘」「八千代中央」駅)
③  大阪・熊取、貝塚、泉佐野店(本部):大阪府泉南郡熊取町紺屋(最寄駅:JR阪和線「熊取」駅)

※ 勤務地の希望考慮いたします。
待遇
月給
①② 新卒)228,000円+住宅手当 or 通勤手当(社内規定による)
①  中途)実務経験2年以上 250,000円〜350,000円
③  180,000〜400,000円※能力と経験を考慮の上決定
 ・ 交通費支給(上限2.5万円)。住宅手当、資格手当、院長手当、職能手当有り。
 ・ 社会保険、厚生年金、労災保険、雇用保険 完備。
 ・ 健康診断 年1回。昇給賞与 年1回(業績連動)。夏期休暇4〜5日、冬期休暇6〜7日 連休有り。
主な仕事内容
  • ① 施術を中心とした、鍼灸整骨院の運営に関わること全般。経験スキルに応じて併設ジムでのトレーニング指導、スポーツチーム、学校への派遣業務
  • ② 施設内でのパーソナルトレーニング及び店舗の運営に関わること全般。経験スキルに応じてスポーツチーム、学校への派遣業務
  • ③ 機能訓練型デイサービス、運等特化型放課後デイサービスでの業務全般
採用予定人数 若干名

人事からのメッセージ

人事からのメッセージ ・入社時の研修も万全ですので、未経験の方でも安心です。
・理論、実技、関係法規など、研修制度も充実しているのでスキルアップもできます!
・治療とトレーニングの融合を目指す施設で、多面的なアプローチを行いますので、成長が早いです。
・スポーツチーム現場でのトレーナー活動も充実! プロチームへのステップアップの可能性も有り! 
・すべてはあなたのやる気次第! 新卒3年目で店長、4年目で役員になった先輩もいます!
・「明るく、元気で、素直に」がモットー! チームワークが良く、離職率が低い職場です。

応募の方法

選考方法 面接試験(面接場所は、関西又は関東のどちらでも対応できます。)
応募書類 履歴書、職務経歴書
※まずは応募書類を下記住所までご郵送ください。
※施設見学もお気軽にお問い合わせください。
応募先 株式会社KTAJ
経営企画本部 人事部 HP採用係
〒590-0412 大阪府泉南郡熊取町紺屋2-21-15
TEL : 072-452-0030 / FAX : 072-468-6646
Mail: info.gym@tachiryugym.com
WEBSITE : https://tachiryugym.com/

まずはお気軽にお電話ください

CONTACT-コンタクト-お問い合わせ